株主・投資家等の皆さまからよくいただくご質問をまとめています。
企業情報
- Q. 会社設立はいつですか?
- Q. 事業内容や従業員数など、会社概要が知りたいのですが。
- Q. どのような事業を展開しているのですか?
- Q. ベクターのこれまでの歴史を教えてください。
- Q. 大阪証券取引所に上場したのはいつですか?
決算・財務関連
- Q. 最新の決算情報を知りたいのですが。
- Q. 業績の推移を知りたいのですが。
- Q. 業績見通しを教えてください。
- Q. 決算期はいつですか?
- Q. 財務資料(決算短信、有価証券報告書など)はどこで見ることができますか?
株式全般
- Q. どこで株式は取引されていますか?
- Q. 取引の単位は何株でしょうか?
- Q. 証券コードは何ですか?
- Q. 発行済み株式数はいくらですか?
- Q. ベクターの株主構成はどのようになっていますか?
- Q. 株主優待制度はありますか?
- Q. 上場後の株式分割について教えてください。
- Q. 自己株式の取得状況を教えてください。
株主関連
- Q. 名義書換代理人はどこですか?
- Q. 住所変更や名義書換など、株式の諸手続きの問い合わせ窓口はどこですか?
- Q. 株主総会はいつですか?
- Q. 株主総会で議決権を行使するには、どうすればいいのですか?
- Q. 株券等の保管振替制度とは、どういったものですか?
- Q. 株券の電子化とは、どういったものですか?
その他
- Q. 公告の方法について教えてください。
- Q. コーポレートガバナンスに対する取り組みについて教えてください。
- Q. 個人情報等の保護に対する取り組みについて教えてください。
- Q. IRに関するお問い合わせはどうすればいいですか?
- Q. 今後のIR関連スケジュールを知りたいのですが?
企業情報
- Q. 会社設立はいつですか?
- A. 平成1年2月3日に有限会社ベクターデザインとして設立されました。
- Q. 事業内容や従業員数など、会社概要が知りたいのですが。
- A. 「会社概要」をご覧ください。
- Q. どのような事業を展開しているのですか?
- A. ベクターでは、PCソフトウェアのダウンロードサイト「Vector」の運営をはじめとして、PCソフトウェアのダウンロード販売、オンラインゲーム事業、モバイルゲーム事業、サイト広告事業など各種サービスを提供しています。詳しくは「ベクターについて」をご覧ください。
- Q. ベクターのこれまでの歴史を教えてください。
- A. 「沿革」をご覧ください。
- Q. 大阪証券取引所に上場したのはいつですか?
- A. 平成12年8月11日に大阪証券取引所ヘラクレス市場に上場いたしました。
決算・財務関連
- Q. 最新の決算情報を知りたいのですが。
- A. 最新の決算情報はトップページの「最新資料」をご覧ください。また、決算情報の詳細は「決算短信」をご覧ください。
- Q. 業績の推移を知りたいのですが。
- A. 「財務ハイライト」をご覧ください。
- Q. 業績見通しを教えてください。
- A. 当社グループは、インターネット関連の新規性の強い事業を展開しており、公表するにたる業績予想が立てにくいため、四半期毎の業績予想開示をしております(通期の業績予想開示しておりません)。
- Q. 決算期はいつですか?
- A. 3月31日ですが、四半期ごとに決算発表を行っております。スケジュールについては「IRカレンダー」をご覧ください。
- Q. 財務資料(決算短信、有価証券報告書など)はどこで見ることができますか?
- A. 各種レポートや資料につきましては「IRライブラリ」をご覧ください。
株式全般
- Q. どこで株式は取引されていますか?
- A. 東京証券取引所ヘJASDAQスタンダード市場で取引されています。
- Q. 取引の単位は何株でしょうか?
- A. 100株単位です。
- Q. 証券コードは何ですか?
- A. 『2656』です。
- Q. 発行済み株式数はいくらですか?
- A. 「株式情報」をご覧ください。
- Q. ベクターの株主構成はどのようになっていますか?
- A. 「株式情報」をご覧ください。
- Q. 株主優待制度はありますか?
- A. 「株主優待制度」をご覧ください。
- Q. 上場後の株式分割について教えてください。
- A. 「株式分割の状況」をご覧ください。
- Q. 自己株式の取得状況を教えてください。
- A. 「自己株式の取得状況」をご覧ください。
株主関連
- Q. 名義書換代理人はどこですか?
- A. 住友信託銀行株式会社です。株式事務に関するお問い合わせ先は「株式手続きのご案内」をご覧ください。
- Q. 住所変更や名義書換など、株式の諸手続きの問い合わせ窓口はどこですか?
- A. 「株式手続きのご案内」をご覧ください。
- Q. 株主総会はいつですか?
- A. 定時株主総会は毎年6月に開催しております。「IRカレンダー」をご覧ください。
- Q. 株主総会で議決権を行使するには、どうすればいいのですか?
- A. 株主総会基準日終了時点の株主名簿に記載されている株主様に対して、株主総会の招集通知と議決権行使書をお送りしております。
議決権の行使は、
(1)本行使書をご持参の上総会にご出席いただく
(2)本行使書に散歩をご表示、ご押印の上ご返信いただく
(3)インターネット上の議決権行使ウェブサイトにアクセスいただき、本行使書に記載の議決権行使コード及びパスワードをご利用になって賛否をご投票いただくのいずれかの方法により行うことができます。 - Q. 株券等の保管振替制度とは、どういったものですか?
- A. 株券の保管振替制度とは、証券会社が株主(投資家)の同意を得て、お預かりする株券を株式証券保管振替機構(以下「機構」)に預託することにより、その後の売買においては、株券の受渡しをすることなく、機構と証券会社の口座上で決済する制度です。投資家は、株券を自分の名義に書き換えることなく株主となることができます。この制度上の株主を実質株主といいます。なお、株券等の保管振替制度に関する詳細につきましては、証券保管振替機構のウェブサイトをご覧ください。
- Q. 株券の電子化とは、どういったものですか?
- A. 当社の株式は証券取引所に上場しているため、2009年6月までに実施予定の株券の電子化(株券ペーパレス化)制度の適用を受けることとなります。株券の電子化制度については、日本証券業協会証券決済制度改革推進センターのウェブサイトをご覧ください。
その他
- Q. 公告の方法について教えてください。
- A. 公告は当社ホームページに掲載します。
決算公告については「決算短信」、その他の公告については「電子公告」をご覧ください。 - Q. コーポレートガバナンスに対する取り組みについて教えてください。
- A. 当社は、株主の皆さまにとっての企業価値を高めるうえで、コーポレートガバナンスの強化は重要な課題であると考えており、経営の効率化と透明性の向上に努めてまいります。詳しくは「コーポレートガバナンス報告書」をご覧ください。
- Q. 個人情報等の保護に対する取り組みについて教えてください。
- A. 「プライバシーポリシー」をご覧ください。
- Q. IRに関するお問い合わせはどうすればいいですか?
- A.「お問い合わせ」よりご質問などをお送りください。また、全社、サービスに関するご質問につきましては各お問い合わせ先までお問い合わせください。
- Q. 今後のIR関連スケジュールを知りたいのですが?
- A.「IRカレンダー」をご覧ください。