沿革
-
2022年
- 3月
- 「」サービス開始。
-
2021年
- 2月
- 「」サービス開始。
-
2019年
- 1月
- 「」運用受託業務を開始。
- ※「App Pass」はソフトバンクが提供するアプリ利用料金の定額サービスです。
- 5月
- オンラインゲーム事業をライオンズフィルム株式会社へ譲渡。
- 9月
- 本社事務所を東京都渋谷区に移転。
- スマートフォンPayPayボーナスポイントモール「QuickPoint」サービスを開始。
-
2018年
- 10月
- スマートフォンゲームアプリ「」サービス開始。
- 11月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
-
2017年
- 4月
- スマートフォンゲームアプリ「」サービス開始。
- 7月
- HTML5ゲーム「」サービス開始。
- 9月
- スマートフォンゲームアプリ「」サービス開始。
- 10月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
- 12月
- スマートフォンゲームアプリ「」サービス開始。
-
2016年
- 4月
- 「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が20億本を突破。
- 5月
- スマートフォンゲームアプリ「」サービス開始。
- 6月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
- 10月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
- 11月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
- 12月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
- 2015年
- 3月
- 特典コード付きアプリ紹介&事前登録メディア「」サービス開始
- 6月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
- 9月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
- 12月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
-
2014年
- 1月
- iOSゲームアプリ「ポケットヴァルキリー」 の配信開始。
「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が19億本を突破。
- 7月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
スマートフォンレシピ検索アプリ「」サービス開始。
- 8月
- スマートフォンゲームアプリ「」サービス開始。
- 11月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
-
2013年
- 1月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
androidアプリ「ラグーンパラダイス」、「恋してカフェワゴン」、「GoGoジャクソン」、「コープスバブルス」サービス開始。
- 3月
- ブラウザゲーム専門ポータルサイト「ブラゲタイム」及びオンラインゲーム専門ポータルサイト「GAMESPACE24」を統合し、新ポータルサイト「」をサービス開始。
- 4月
- オンラインゲーム「」サービス開始。
- 6月
- iOSアプリ「」配信開始。
- 7月
- オンラインゲーム「」サービス開始。
- 11月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
- 12月
- スマートフォンゲーム「」 Google Playでの配信開始。
-
2012年
- 1月
- モバイルゲーム「サイキック少女大戦!」スマートフォン版サービス開始。
- 2月
- モバイルゲーム「らぶでゅえ!」スマートフォン版サービス開始。
- 4月
- モバイルゲーム「サラリーマンDDT」フィーチャーフォン版・スマートフォン版サービス開始。
- 5月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
- 6月
- モバイルゲーム「天空のドラゴニア」サービス開始。
- 7月
- オンラインゲーム「」サービス開始。
- 8月
- 「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が18億本を突破。
モバイルゲーム「イケメンTV@ON AIR!!」サービス開始。
- 9月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
- 11月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
- 12月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
-
2011年
- 1月
- ブラウザゲーム「」正式サービス開始。
モバイルゲーム「あるけみ!錬金術師と天の使者」 サービス開始。
- 2月
- ブラウザゲーム「」 正式サービス開始。
モバイルゲーム「サイキック少女大戦!」サービス開始。
オンラインゲーム「」正式サービス開始。
- 3月
- ブラウザゲーム「」正式サービス開始。
「Yahoo!モバゲー」にて「ドラゴンクルセイド2」サービス開始。
- 4月
- モバイルゲーム「きらめき!熱血☆ラ部」サービス開始。
- 5月
- モバイルゲーム「おしゃべりcafe」サービス開始。
モバイルゲーム「こいけん!」スマートフォン(iPhone)版サービス開始。
オンラインゲーム「」サービス開始。
ブラウザゲーム「」のサービス開始。
「ハンゲーム」において「Finding Neverland Online -聖境伝説-」サービス開始。
- 6月
- Androidアプリの「mopitaマーケット」への移行手続の代行開始。
オンラインゲーム「」サービス開始。
- 7月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
モバイルゲーム「こいけん!」スマートフォン(Android)版サービス開始。
- 8月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
- 9月
- オンラインゲーム「」サービス開始。
モバイルゲーム「こいけん2!!」サービス開始。
「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が17億本を突破。
- 10月
- オンラインゲーム「」サービス開始。
-
2010年
- 1月
- 「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が15億本を突破。
mixiアプリモバイルにて、モバイルゲーム「」を配信開始。
モバゲータウンにて、モバイルゲーム「」及び
「」を配信開始。
ブラウザゲーム「」サービス開始。
- 3月
- モバイルゲーム「」をiモードにて配信開始。
ブラウザゲーム「」をハンゲームにてサービス開始。
- 4月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
- 5月
- 電子貸本サービス「」サービス開始。
モバイルゲーム「ドラゴンクルセイドmobile」をモバゲータウンにて配信開始。
オンラインゲーム「」サービス開始。
- 6月
- Android用ソフトの「au one Market」への提供開始。
モバイルゲーム「えんむす!forモバゲータウン」を配信開始。
モバイルゲーム「恋する私の剣士様forモバゲータウン」を配信開始。
- 7月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
オンラインゲーム「」サービス開始。
- 8月
- モバイルゲームの会員数が500万人を突破。
「スマートフォンサービス」にて有料アプリの募集を開始。
- 9月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
モバイルゲーム「らぶでゅえ!forモバゲータウン」を配信開始。
オンラインゲーム「」サービス開始。
大阪証券取引所より新JASDAQ市場の「J-Stock銘柄」に選定される。
大阪証券取引所より新JASDAQ市場の「スタンダード」への市場区分移行が承認される。
- 10月
- Androidアプリマーケット「」をプレオープン。
大阪証券取引所より新JASDAQ市場の「JASDAQ-TOP20」に選定される。
「Yahoo!モバゲー」へゲーム提供を開始。
- 11月
- ブラウザゲーム「」サービス開始。
「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が16億本を突破。
- 12月
- 「ニコニコアプリ」へのゲーム提供開始。
AndroidアプリおよびFlash(R)ゲームの「ドコモマーケット」への提供開始。
モバイルゲーム「ナイプリ! 月下のナイト&プリンセス」サービス開始。
カスタマイズロボットMMORPG「」正式サービス開始。
- 2009年
- 2月
- オンラインゲーム事業を行う子会社株式会社ベルクスと合併。
「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が14億本を突破。
とブラウザゲーム事業で業務提携。
- 3月
- Windows(R)7に関する情報交換サイト「」を開始。
- 4月
- ダウンロード不要で楽しめるブラウザゲームの専門ポータル「ブラゲタイム」とブラウザ上で楽しめる本格オンラインシミュレーションRPG「」を開始。
オンラインゲーム「」サービス開始。
- 8月
- アプリなしで遊べるモバイルゲーム「」をEZwebおよびYahoo!ケータイにて配信開始
- 10月
- mixiアプリモバイルにて、モバイルゲーム「」を配信開始。
- 12月
- ブラウザゲーム「」の英語版「」海外向けサービス開始。
ブラウザゲーム「」サービス開始。
モバイルゲーム「」をEZwebとYahoo!ケータイにて配信開始。
モバイルゲーム「」をiモードにて配信開始。
- 2008年
- 2月
- とオンラインゲームの国際的な展開を目的とした業務・資本提携に合意。
- 6月
- ユーザ参加型の新コンテンツ「FLASHゲーム」を中核としたPCゲーム向けポータルサイト「サクっと遊べるフリップ! – Free2Play -」を開始。
- 11月
- Mac情報の総合ポータルサイト「Win2Mac」を開始。
- 12月
- ゲームの裏技・攻略情報の提供、ゲーム発売日やランキング、ゲームレビューなどといった家庭用ゲームの総合情報サイト「Vectorゲーム攻略サーチ」を開始。
- 2007年
- 1月
- MMORPG「Ars Magna ~封印の大地~」の提供を開始。
- 5月
- 株式会社GAMESPACE24を子会社化。
- 7月
- 株式会社GAMESPACE24を株式会社ベルクスに商号を変更。
- 8月
- 株式会社ベルクスによるELEVEN-UP株式会社の事業のうち、オンラインゲーム運営に関する事業を譲受。
Vectorパスポートの会員数が200万人を突破。
- 9月
- 株式会社ベルクスに対し、当社のオンラインゲーム事業を会社分割。
- 2006年
- 1月
- 「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が10億本を突破。
オンラインゲーム事業に参入。第1弾タイトルとしてMMORPG「MicMac ONLINE」の日本国内における配信権を取得。
- 5月
- 読者管理・課金機能付き拡張ブログサービス「Vector maglog」を開始。
- 2005年
- 5月
- 「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が9億本を突破。
- 9月
- ソフトパッケージ販売事業及びハードウェア販売事業の業務を子会社バリューモア株式会社に移管。
- 10月
- 月額制の総合セキュリティサービス「Vectorセキュリティ」を開始。
- 11月
- 「プライバシーマーク」の認定を取得。
- 2004年
- 2月
- 「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が7億本を突破。
- 6月
- インターネットを通じてパソコン及び同周辺機器(ハードウェア)の販売を開始。
PCゲーム向けの情報ポータル兼ソフト・ハードウェア流通サイト「Vector GAMES(ベクター
ゲームズ)」を開始。
- 7月
- Java[TM]アプリ対応携帯電話向け情報提供サイト「モバイルゲームチャンネル」を開始。
インプレスとソフトウェア販売パートナーとして提携。
- 10月
- インターネットを利用したパソコン・同周辺機器などハードウェア並びにパソコンソフトのパッケージ販売を行うバリューモア株式会社の株式を取得し、子会社化。
「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が8億本を突破。
- 2003年
- 6月
- 「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が6億本を突破。
成人を対象にした完全会員制による成年向け美少女ゲーム向けの専門サイト「galge.com(ギャルゲ・ドット・コム)」を開始。
- 12月
- インターネットを通じてパソコンソフトのパッケージ販売を開始。
- 2002年
- 2月
- 「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が4億本を突破。
- 6月
- ソフトバンク・コマース株式会社(現:)の「電子ソフトウェア流通
プラットフォーム」サービスで業務提携。
- 9月
- 本社事務所を東京都新宿区に移転。
- 10月
- ソフトハウス向け総合支援サービス「ベクター・シェルパ・サービス」を開始。
「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が5億本を突破。
- 2001年
- 6月
- 「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が3億本を突破。
- 12月
- プロレジ・シェアレジの累積販売本数が100万本を突破。
- 2000年
- 1月
- ソフトバンク・コマース株式会社(現:)とパソコン用ソフトウェアのダウンロード販売分野で業務提携。併せてソフトバンク・イーコマース株式会社(現:)を割当先とする第三者割当増資を実施。同社の持株比率は46%強となり当社の筆頭株主となる。
- 8月
- 当社株式をナスダック・ジャパン(現ヘラクレス)市場に上場。
- 10月
- プロレジ・シェアレジの累積販売本数が50万本を突破。
- 1999年
- 3月
- が当社に資本参加。
「シェアレジ・サービス」の利用者が10万人を突破。
- 7月
- 「Vector」からダウンロードされたソフトの累計本数が1億本を突破。
インターネット上でソフトハウスのプロダクトソフトを対象にした本格的なダウンロード販売
サービス「プロレジ・サービス」を開始。
書籍事業から撤退。
- 1998年
- 3月
- インターネット上でシェアウェアの送金代行サービス「シェアレジ・サービス」を開始。
- 10月
- サイト名を「Vector」に変更。
「Vector」の月間利用者が100万人を突破。
- 1996年
- 10月
- サイト名を「Vector Software PACK」に変更。
- 11月
- 有限会社を株式会社に改組。商号を株式会社ベクターに変更。
- 1995年
- 12月
- インターネット上でのパソコンソフトのダウンロード専門サイト「THE COMMON for SOFTWARE」を開設。
- 1994年
- 7月
- 「PACK2000 1994年後期版」(CD-ROM付フリーソフト・シェアウエア集)を発行。
- 1993年
- 5月
- 本社事務所を東京都練馬区に移転。
- 1989年
- 2月
- 東京都千代田区に、有限会社ベクターデザインを出資金200万円をもって設立。
ページトップへ